使ってる(一部使ってないのも?)PC関連です。(2011/10/08 Update)
- MacMini(Mid 2010)(C2D/2.4GHz/Mem4GB/HDD320GB / MacOS10.6)
PMG5のパワー不足が目に余るようになってきたための導入ですが、ローエンドでも十分速い!という結果に。 - MacBook(Mid 2009)(MacOS10.5)
BootCampでWin環境のメイン機兼任。 - AT七号機(WinXP/Win98SE/FC4(x86_64))
『らぶデス』プレイのためにドスパラで新調(えー
せっかくなので64bit環境に…ということでSempron64のローエンドマシンを選択。ノーマルだとビデオ周りが性能不足なので、GeForce6600入れて当座必要なスペックは確保しました。 - AT八号機(Debian)
省電力化を目指してファイル鯖はAtom機に切り替え。メモリ不良により当初は不安定だったが交換して現在は安定稼働中。しかしUSB周りが劇遅なのは何故だろう…。
- PMG5(G5/2GHzDual/Mem4GB/HDD500GB*2 / MacOS10.4)
OS9(Classic)使用可能マシンを確保しておきたいということで2007年にヤフオクにて確保。メイン環境はMacMiniに移行しましたが、Classicアプリ用に置いてあります。 - iBook700/Combo(02.7〜)(MacOSX (10.2))
とにかくOSX触れるマシンがほしい、というわけで購入。 - X68030(30MHz改→25MHzに戻す(悲) / Human68k v3.02)
発売前に予約してまで買った、『夢のパーソナルワークステーション』(笑)。世間からは完全にスポイルされたマシンだが、ゲーム・落書き・通信と、未だにうちではメインマシンとして活躍中。netBSDを導入し、密かにインターネット環境を移行しようと画策するも、UNIXがさっぱり分からず苦戦している(泣)。現在はNifのログ取りに専念中。
(近況)
「Humanでインターネット」が実現したので、LANに組み込むべくNeptune-Xを導入。とりあえずサーバとのやりとりはできるようになったのですが、NFS使えるようにしたいな、と(Nifのログ転送が結構面倒なので)。 - IBM PC-110(PC-DOS7.0/Win95)
スクランブル要員として待機中。AT機のセットアップ時には欠かせないマシンです。 - IBM WorkPad
現時点ではオレ的最強持ち歩きマシーン。スケジュール帳&住所録として重宝しています。
退役マシンのみなさん
- PC-9801US(MS-DOS5.0)
設置スペースの問題により、現在休業中。 - Macintosh IIci(漢字Talk7.5.3)
PowerIICi 7100/80AVとして生まれ変わり、安定稼働中。:-)
詳しくはこちらをどうぞ。あんまり改造したい人はいないでしょうが...。
転居後は設置スペースの問題により、一時休業中です。 - PowerBook2400/180(98.7〜 / MacOS8.1J)
「いったい何台買い換えたら気が済むんじゃ(^^;」というツッコミもありそうなMobile系マシンですが、またまたやってしまいました(苦笑)。US版をイケショップにてゲット。RATOCのLANカードも一緒に購入しました。「これが最後かも知れませんよ〜」という店員さんの口車にうまく乗せられたような気もしますけど、まあいいでしょう。
それにしても装備重量2kgってことは最初に買ったPB145Bの2/3!?(ウルトラマン(PT110)の倍以上はあるんですが…てなわけで日本IBM謹製マシンのツーショットはこちら) - AT陸号機(RedHat9)
ファイル鯖として使用していたEDENマシン。八号機にスイッチしたので現在休業中。
この他、実家にX68ACEやらPowerBookやらやらクラ2やらMSXなどがゴロゴロしております(笑)。クラ2はこっちへ召喚しようかなー。